クリニックのSNS集客はLINEを活用!:メリットとは?
LINEのメリット【その1】:開封率の高さ
LINEのメリットの1つ目には、開封率が高いということが挙げられます。
現在、LINEの国内ユーザー数は8,400万人と言われています。
無料で通話ができるという手軽さから、コミュニケーションツールとしての認知度が高まったため、毎日利用している割合が86%にもなっており、今や生活に欠かせないツールになっています。
さらに、プッシュ通知でアプリを開かなくてもどこからメッセージが来たのかが分かり、情報が伝わりやすいため、開封率の高さにつながっているものと考えられます。
LINEのメリット【その2】:ホームページの役割
LINEのメリットの2つ目には、簡単なホームページの役割を持てることが挙げられます。
公式アカウントを作成することでクリニック情報や所在地を知らせることができ、予約の受付や質問まで幅広く対応できます。
LINEの公式アカウントは、検索結果にも表示されるため、検索エンジンから見つけてもらえることも期待できます。
LINEのメリット【その3】:チャット機能
LINEのメリットの3つ目には、チャット機能によるコミュニケーション促進が挙げられるでしょう。
1:1でもメッセージのやりとりができるため、急な予約のキャンセルにも対応可能でしょう。
クリニックであれば、質問の内容がセンシティブな場合も多いと考えられるため、ぜひ活用したい機能です。
LINEのメリット【その4】:予約機能
LINEのメリットの4つ目は、予約機能です。
こちらは、リッチメニューで使うことができます。
トーク画面の下部に大きく開くことで、ユーザーの目に止まり、予約までスムーズに誘導できると考えられます。
マップやよくある質問などもまとめて見ることができれば、1ステップで予約が完了することになります。
クリニックのSNS集客はLINEを活用!:デメリットとは?
LINEのデメリット【その1】:登録の必要性
LINEを活用するデメリットの1つ目は、登録していない人には訴求できない、ということです。
つまり、日常的にお友だち登録を促す必要があるということです。
ポスティングを併用するのであれば、チラシにQRコードをつけておいたり、クリニックの受付でもLINEの公式アカウントを持っていることが分かるようにしておきましょう。
LINEのデメリット【その2】:時間と回数を選ぶ
LINEを活用するデメリットの2つ目には、時間と回数に注意しなければいけないということが挙げられます。
プッシュ通知で知らせることができると言っても、人によっては迷惑だと捉えられる場合もあります。
メルマガとして活用する場合にも、人が活動している時間帯に配信の予約をしたり、ユーザーにとっての適切な回数になるよう配慮しましょう。
まとめ:クリニックのSNS集客はLINEを活用!メリットとデメリットとは?
クリニックにSNSで集客する方法には、以下の方法があることが分かりました。
- クリニックの集客には、あらゆる年代で使われていて、開封率も高いLINEが適している
- 公式アカウントは、ホームページとしても活用でき、予約やキャンセルの受付や1:1でのメッセージのやり取りもでき、信頼関係を構築できる
- LINEを使ってもらうには、日常的にお友だち登録を促す必要がある
- メルマガとしての配信には、ユーザーにとって負担にならない時間や回数を設定する
ぜひ、参考にされてみてください。
参考リンク:
集客にLINEを活用すべき理由丨企業・店舗向けLINE公式アカウント活用法
LINE@を活用しよう!各業種別の活用方法から成功法まで大解説!
無料資料ダウンロード
【1】業者へ依頼する前に!押さえておくべきLPの基礎知識
【2】【保存版】絶対に抑えておきたい!WEB集客の方法5選
【3】【最新】WEBマーケティングで集客を考える!5G時代の新しい広告5選
【4】広告を出稿する前に!「成果につながる」ホームページのつくり方をご紹介
【5】SNS集客のメリット5つ!ファンを逃さない効果的な方法とは?
【6】当社WEBマーケティングのサービス詳細資料