ハンドメイド作家が集客に選ぶべきSNSとは?:インスタグラムが最適!
インスタグラムが最適な理由【その1】:ターゲット層が合致する
インスタグラムのユーザー層は、10代から30代の女性がメインだとされていましたが、最近では年齢層の幅も広がり、40代以上の方の増えてきつつあります。
ハンドメイド販売のメインターゲットも、同じように30代から40代の女性だということから、インスタグラムを利用することが最も効果的だと言えるのです。
インスタグラムが最適な理由【その2】:カタログ代わりに使える
インスタグラムは、画像や動画をメインに投稿するSNSです。
今までにどんな作品を制作してきたのかを見せるカタログとしても役に立ちます。
ユーザーはハッシュタグ検索で自分の興味があるものを探すため、検索されやすいハッシュタグをつけて投稿すれば、見つけてもらえやすくなります。
商品を紹介するには、インスタグラムが最適だと言えるでしょう。
インスタグラムが最適な理由【その3】:ショップ機能が便利
インスタグラムには、ショップ機能がついています。
利用するためには、Facebookページとの連携が必要です。
Facebookページにも商品カタログを追加し、インスタグラムのショップ機能を利用する流れです。
そのためインスタグラムもビジネスアカウントが必要になりますので、アカウントを開設、またはプロアカウントに切り替えておきましょう。
ハンドメイド作家が集客に選ぶべきSNSとは?:インスタグラムの使い方!
インスタグラムの使い方【その1】:プロフィールは詳細に
人に商品を買っていただくには、信頼性は欠かせません。
そのため、インスタグラムのプロフィール欄には、店舗名やURLなど、必要事項を詳細に記載するようにしましょう。
投稿には店舗情報を必ず記載し、検索されやすいハッシュタグをつけるのがおすすめです。
インスタグラムの使い方【その2】:統一感を重視する
インスタグラムの投稿では、写真の統一感を重視しましょう。
カタログとしての役割も持つため、印象がバラバラでは、見る気がなくなってしまうことも考えられます。
作家や商品の持つイメージを訴求するには、どう統一感を出したらいいのかをよく考えてみてください。
インスタグラムの使い方【その3】:掲示板のように使う
インスタグラムの更新は、ハンドメイド作家の活動そのものを表現します。
更新がストップすれば、「あまり活動していないのかな?」と捉えられても仕方がないでしょう。
新商品が完成したら、そのお知らせをインスタグラムで投稿するというように、掲示板代わりにも利用することができます。
週に3回ほどの更新を目安に、SNSと作品の制作活動のバランスを見ながら進めていき、どちらも疎かにならないように心がけましょう。
まとめ:ハンドメイド作家が集客に選ぶべきSNSとは?インスタグラムの使い方!
ハンドメイド作家が集客に選ぶべきSNSには、以下の方法があることが分かりました。
- インスタグラムは、作品をカタログのように見てもらえることができ、気に入ればショップ機能で購買につながりやすくなる
- プロフィール欄を充実させ、信頼性を高める
- インスタグラムの投稿は統一感を重視し、適切な更新頻度で活動をアピールする
ぜひ、参考にされてみてください。
参考リンク:
Instagramショッピング機能とは?導入から使い方、広告での活用方法
無料資料ダウンロード
【1】業者へ依頼する前に!押さえておくべきLPの基礎知識
【2】【保存版】絶対に抑えておきたい!WEB集客の方法5選
【3】【最新】WEBマーケティングで集客を考える!5G時代の新しい広告5選
【4】広告を出稿する前に!「成果につながる」ホームページのつくり方をご紹介
【5】SNS集客のメリット5つ!ファンを逃さない効果的な方法とは?
【6】当社WEBマーケティングのサービス詳細資料