SNS集客で拡散される方法とは?:効果的な投稿を分析!
効果的な投稿【その1】:Facebook
Facebookは、1人1アカウントの実名登録制で、身元がしっかりと分かる特徴があり、実業家や経営者、会社員などの割合年齢層が高いユーザーに使われています。
信頼度が高い投稿を優先して表示させるため、企業アピールをすることに向いているといっていいでしょう。
長文でのコラムなどの発信で、企業ブランドを確立することもできます。
フォロワーではない人ともつながることができるため、思わぬところからの拡散力も期待できます。
効果的な投稿【その2】:Twitter
Twitterはリアルタイムでの拡散力に優れています。
フォロワーでなくても投稿を見ることも見せることもできますが、新しい投稿から順に流れていくため、1日に複数回の投稿をしなければ、見つけてもらうこともできないという事態になりかねません。
企業によっては、1日20〜30回ほど投稿している場合もあるようです。
文字数も140文字と限られているため、インパクトがあったり、ユニークな投稿でユーザーの関心を引くような投稿を続け、共感した人からのリツイートを狙っていきましょう。
効果的な投稿【その3】:Instagram
Instagramは、年々ユーザー数が増加傾向にあります。
年齢層も上がってきており、男女差もなくなりつつあります。
Instagramは投稿を見るだけではなく、検索して情報を得るユーザーも多くいるため、ハッシュタグを付けることで見つけてもらえる機会が増えることが期待できます。
リツイート機能がないため拡散力には欠けますが、プロフィール欄に自社URLを掲載することでホームページへ誘導することも可能です。
SNS集客で拡散される方法とは?:効果的な時間帯を分析!
効果的な時間帯【その1】:Facebook
Facebookで投稿が拡散されやすいのは、ターゲットとなるユーザーの生活スタイルによっても拡散に効果的な時間帯は変わってくると思いますが、一般的には、平日でビジネスがひと段落する時間帯だと言われています。
Facebookのアクティブユーザーの年齢層を考えると、早い時間帯よりは19時〜20時くらいの仕事が終わった頃に注目が集まる傾向にあるようです。
1日の終わりにタイムラインをチェックするユーザーが多いため、その時間帯を狙って投稿することで拡散が期待できます。
効果的な時間帯【その2】:Twitter
Twitterで投稿が拡散されやすいのは、平日・休日ともに11時〜15時くらいだと言えます。
これは、人が活動している時間帯で、尚且つビジネスの隙間時間ができやすく、タイムラインをチェックする人が多くなるとされているからです。
16時以降になると、プライベートな投稿をする人が多くなり、他者の投稿にはあまり反応を示さなくなってくる傾向があります。
効果的な時間帯【その3】:Instagram
Instagramの投稿に効果的な時間帯は、実に様々であることが分かっていますが、Facebook同様、1日の終わりに投稿をチェックするユーザーが多いようです。
一般的には、夜中の2時から夕方5時までの時間帯が投稿に対する反応が良く、特に水曜日が最も閲覧者が多いようです。
午前9時から夕方6時までは、チェックするユーザーが少ない傾向にあるため、投稿は避けた方がよさそうです。
まとめ:SNS集客で拡散される方法とは?効果的な投稿と時間帯を分析!
SNS集客で拡散される方法には、以下の方法があることが分かりました。
- 各SNSで特徴やユーザーの年齢層が違うため、自社のターゲットに合ったSNSをメインに活用する
- 拡散に効果的な時間帯は、1日の終わりだけではなく、ビジネスの隙間時間にも生まれるため、ターゲットがどんな生活スタイルなのかを知っておく必要がある
- ユーザーが自らの投稿をする時間帯ではなく、タイムラインをチェックする時間帯が拡散を狙うには効果的
ぜひ、参考にされてみてください。
参考リンク:
SNSで拡散集客する効果とキャンペーン事例11選!拡散する方法とコツも
無料資料ダウンロード
【1】業者へ依頼する前に!押さえておくべきLPの基礎知識
【2】【保存版】絶対に抑えておきたい!WEB集客の方法5選
【3】【最新】WEBマーケティングで集客を考える!5G時代の新しい広告5選
【4】広告を出稿する前に!「成果につながる」ホームページのつくり方をご紹介
【5】SNS集客のメリット5つ!ファンを逃さない効果的な方法とは?
【6】当社WEBマーケティングのサービス詳細資料