Wordprressを使って制作をしている方は、きっとお世話になっているであろう「WP Social Bookmarking Light」
簡単に解説をすると、いいね!やTweetなどのSNSボタンを簡単に表示させることが出来るプラグインです。
ただ、1点使いづらい部分がありまして、任意の位置にSNSボタンを表示させられないんです。記事ページの上か下、両方の3箇所しか表示させられません。
当記事ではトップページなどに、SNSボタンを表示させる方法を紹介しています。
まず結論からいうと、Wordpressの機能であるショートコードで解決することが出来ます。
それでは順を追って説明しますね!
準備
まずは、function.phpを開きましょう。その後以下のソースをコピペして、FTPでアップロードしましょう。
ここでWP Social Bookmarking Lightの機能をショートコードとして、登録しています。
<?php function disp_wsbl() { if (function_exists("wp_social_bookmarking_light_output_e")) { wp_social_bookmarking_light_output_e(); } } add_shortcode('socialbtn', 'disp_wsbl'); ?>
ショートコードを任意の位置に貼り付ける
ショートコードを登録したら後は簡単です。
管理画面>投稿や固定ページであれば、任意の位置に [socialbtn] と入れれば、入力した箇所にSNSボタンが表示されます。
index.phpやfooter.phpに表示させたい場合は、このように記述して下さい。
<?php echo do_shortcode('[socialbtn]'); ?>
こちらは覚えておくと便利なのですが、上記のコードを書くと、ショートコードを通常のファイルで使用することが出来ます。今回のプラグイン以外でも応用ができそうですね。
まとめ
今回はサイトにSNSボタンを簡単に表示させることが出来るプラグイン「WP Social Bookmarking Light」の特殊な使い方について説明しました。
サイトのデザインに合わせて、任意の位置に表示させることが出来ますので、今後も重宝すること間違いなしです!
もしあなたのお役に立てたら、シェアして頂けると嬉しいです!
無料資料ダウンロード
【1】業者へ依頼する前に!押さえておくべきLPの基礎知識
【2】【保存版】絶対に抑えておきたい!WEB集客の方法5選
【3】【最新】WEBマーケティングで集客を考える!5G時代の新しい広告5選
【4】広告を出稿する前に!「成果につながる」ホームページのつくり方をご紹介
【5】SNS集客のメリット5つ!ファンを逃さない効果的な方法とは?
【6】当社WEBマーケティングのサービス詳細資料
コメント